トイレトレーニングその後、2日めにしてモメました。汗
初日、2日め、と布のトレーニングパンツで何度か失敗し、外のパンツ(ズボン)まで濡れてしまうのがとても嫌だったようで、それを機にちゃんとトイレでやる気になるかと思いきや、
「オムツにする!おねえさんパンツはイヤ!履かない!!!」
と泣いて、トレーニングパンツを履かせようとすると全力で抵抗。
え〜そのパターン想定外。。汗
失敗することには全然寛容でいられると思っていたのに、履かない宣言には寛容でいられない。笑
「履かなきゃオムツはずしも何も始まらないじゃん。オムツ履いてたら今までどおりにオムツでしちゃうでしょ?」
とついつい小うるさく言ってしまいました。反省。。
トレパンの強制は止めて、言い聞かせてみた
こっちがムキになるほど、相手も反発するというもの。とりあえず説得して履かせるのはやめようと思い直し、
「わかった、じゃあおむつでも、パンツでもなんでもいいから、これからはできるだけトイレで排泄するようにしようね」
ということを言い聞かせると、娘も泣きながら
「そうする。。」
と言いました。
せっかく買ったアナ雪パンツも無駄になるのか、、と思いつつも、それからは無理強いはせず、本人が選んだほうを履かせるようにしつつ(圧倒的にオムツなのですが)
「トイレ大丈夫そうかな?」
と声をかけたりしました。
複雑そうな顔で、行かない。。とか聞こえないかのようにスルーされたりすると、うわ、また火に油をそそいでもうた💦と思っていましたが、そのうち
「ママ、トイレ行く。。」
と言い出すようになりました。
すごいね〜!えらいね〜!と褒めちぎっているうちに
「おしっこする〜〜♪」
「ウンチする〜〜♪」
と盛大に告知してトイレに走るようになり、いい感じにトイレ排泄が習慣化、勝率9割!みたいな感じになってきました。
しかも今まで悩ましかったのが、外出時、トイレでパンツをおろして腰掛けるのをすごく嫌がって、下半身すべて脱がないと気が済まなかったのですが、(すごいめんどくさい!)先日、何気にトレパンと外パンをおろして便座に腰掛けさせたら嫌がらずにサクッと成功。涙
これが出来るようになってから、外出時の娘と一緒のトイレがとても楽になりました。それまでは下半身全部脱ぐので、靴まで脱がなきゃならないとなると、衛生的に素足でトイレに立ってほしくないし、、と色々気を使って、本当にトイレが気が重かったのです。
今日にいたっては、いつもは便座の中に落ちてしまわないように、腰掛けて私に抱きつかせるか、つかまらせるかしていたのですが、
「捕まらなくても大丈夫!」
と絶妙なバランスで落ちないように足に力を入れて用を足していました。すごい!笑
3、4日めぐらいから意識が変わってきた
本日は友達親子と公園に出かけたのですが、楽しいとなかなかトイレに行くと言わないかな〜と思い、失敗を想定してオムツで出かけました。
朝、自宅でトイレしてから出かけて、昼まで遊んでランチの後、トイレへ行ったらオムツにしておらず、ちゃんとトイレで用を足し、その後も15時頃、トイレいく!と教えてくれてちゃんとトイレで成功。17時頃帰宅してトイレへ。その後も寝るまで一度も失敗しなかった。すごい〜!
トイレですることを嬉しく思うというよりも、ちゃんとこちらが話したことを自分なりに納得して、これからはそうしてみよう。と思ってやっている感じになんか心打たれます。涙
そして立派な膀胱に育っていることもわかりました。なんとなくチョロチョロとオムツにしているイメージだったので、膀胱が発達していないのかな?なんて考えたこともあったので。
夜のみオムツ生活に
就寝後、朝起きてシャッキリ頭が冴えてくるまではやっぱりオムツでしてしまいます。
たまに朝、オムツが綺麗なこともあるので、寝起きにすぐトイレに行けば成功するのだけど、起きてすぐトイレ!という発想にはなれないみたい。
ゴロゴロしてるうちにうっかりしちゃう、みたいな感じです。^^;
日中の成功度が高くなれば、朝起きがけのトイレも自発的にするようになるかなと考えて、ここは声はかけつつも静観してます。
オムツをかぶるとシェフみたいで可愛いんです。w
ゆる〜く見守る方向で
子供というのは、こちらが思っているよりもはるかにいろんなことを意識したり、理解してるなぁと毎回思わされます。
もう〜!なんでこんなことわからないの〜と思ったり、こちらが言うことに、反応がないから理解していないように感じてしまうこともあったりするのだけど、理解しているし、子供なりに感じていることは色々あるのだけど、気持ちの伝え方がわからないだけでスルーしているだけだったりするんだろうなと思います。
今回のトレパン拒否でモメモメしつつも、最後には腹をくくって?笑 トイレでするようになった娘の様子を見ていて改めてそんなことを感じました。。
産んだ当初はもっと1人の人間と付き合うつもりで、娘の気持ちを尊重し、敬意を払って付き合おうと強く思っていたのに、気付けば自分の思い通りに事が運ばない、言いなりにならない時にイラついている自分に未熟だなぁ〜と毎回思います。。
育児と起業は人生で人を大きく成長させる経験で、その理由として、
「どちらも決して自分の意のままにはならないから」
というのを読んだことがあります。
まさしく。。育児で忍耐育成中ですなぁ。。^^
あとで振り返ればオムツもあっという間に卒業しているはず。硬く考えずにいこうと思う日々です。