日曜日、娘とIKEAのカラックスを一緒に組み立ててみました。
IKEAの簡易説明書ってすごいサッパリしてる割にはわかりやすい。こういう製作物が苦手な私もサクサクすすみました。
開けたところ
ネジを締める箇所は外側の8箇所、内側の板の接続部分は小さい木の棒をハンマーで打ち込みます。
娘はネジを締める係。ドライバーいらずで、付属のピンでネジを締めるようになってました。
ネジの穴にフィットさせて回すだけなので、4歳児でも簡単。8箇所くるくる回してとめてもらいました。
ハンマーでトントンにも目を輝かせて興味深々だったけど、ちょっと危ないので1,2箇所だけトントンしてもらいました。
しかし、娘のテンション高い過剰なお手伝いが危なっかしくてオタオタしながら作りました。
作りかけの1マスに入ってくつろいでる人・・
あと奥行きが思ったよりあって(また感覚で選んでしまった。w)奥行き40cmなんだけど、30cmだったらもっとスッキリ部屋に溶け込むのにな〜と思いました。
先日粗大ごみに出した巨大ソファも部屋に置いた時、あれ?ソファの存在感すごくない?ってなったけど、今回もあれ?このボックス巨大すぎない?ってなりました。学習しないタイプ。w
でもさすがにソファとは桁違いにサイズが違うので、1日たったら慣れていい感じにおさまった気がします。^^
というわけで、早速中に人形を入れてみたら娘大喜び〜♪
IKEAのフーセットのミニチュア家具を置いてみたけど、下に置く物がないので、自転車とベビーカーが駐車してあります。後ろに発泡スチロールかなんかに布をつけて壁紙を入れたりしたい!と色々夢は膨らみます。結構楽しい。^^
左奥にあるクローゼットは、セリアで小さいショーケースみたいなボックスを見つけたので、そのサイズにあうようにハサミで割り箸をチョッキンし、上にマスキングテープをグルグルして、木工用ボンドを両端につけただけの超初級クローゼット。つか初級ともいえないレベル。箸入れただけ。笑
で、針金でハンガーを作って服をかけてみたら。。まぁわかっちゃいたけど、ボックスが小さすぎてミニスカートの服しか入らない。w
でもやってみたかったので満足。娘もこんな箸を突っ込んだだけのボックスに、わぁ〜〜〜っ❤︎❤︎って喜んでくれたました。
というわけで、やっと人形たちの居場所が出来て、人形たちとベッドで眠る日々が終わりました。^^