先週、離婚届けを提出、受理されました。
交際期間1年、結婚生活9年、別居生活1年をあわせると、約11年間のお付き合いを終えました。
子供が5歳半という年齢で、自分自身も今週49歳になるという年齢で、なかなかの決断でした。
私自身は両親の揃った一般的な家庭で育ち、周りに片親の友人などもいなかった為、”離婚”が自分の中で縁遠いものに感じていました。
近年、離婚がどんなに増えようと、自分が離婚するというのは選択肢にない気がしていました。子供がいたらそう簡単には考えてはいけないことだと。
なので今までも彼との間に問題が起きた時、こりゃあ本格的に私とはあわない人だわ。。と心底思っても、途中で思考を遮断して元の生活に戻る、の繰り返しでした。
娘との毎日は楽しいので、彼との間でいやな気持ちになっても、日がたつと薄まってしまうことはよくありました。でもやっぱりお互いの根底は不変なので、毎回トラブるところが同じでしんどいというループ。。
そんな感じで夫婦として一緒にいることに違和感が大きくなっていっていましたが、ある問題が起こった時、あ、これはもう無理!と思い「もう一緒にやっていくのは無理なので離婚したい」と言ったのが2018年の10月でした。
ちょっと時間を遡りますが、娘を産んでから徐々に私自身はこれからどう生きていこう、みたいなことをよく考えるようになり、娘が2歳ぐらいから自己内観できるようなカウンセリング、セッション?を受けたりしていました。
当時はもちろん離婚するためではなく、自身の内面の成長のためにと思って受けていたのですが、結果として前向きな考え方・判断ができるように少しずつ変わっていき、離婚してもいいんじゃないか、そのほうが私にも彼にも娘にも良いのでは、、と漠然と思うようになりました。だいたい娘が3〜4歳ぐらいだったかな。
娘を見守る同士という関係になり、夫婦関係を解消してもいいんじゃないか、あわないのに無理に夫婦でいて一緒に住まなくてもいいじゃないかと。
でもどうやって切り出そう、、と考えあぐねていたところに、冒頭に書いたような問題が起こり、あーグズグズしてたから神様が決定打をくれたなと思って、その時に離婚したい旨を伝えました。ちなみにこの時、私は専業主婦だったし、この先の展望を一切持たずの行動でした。汗汗
彼は最初は動揺していましたが、私がそんなことを言い出したからには譲らないつもりなんだなと悟ったようで、数日考えた後、期限を決めた別居から始めないか、との提案があり、2018年の11月に別居を開始しました。1年と期限を決めて、その時にどうするか決めようということになりました。
別居して数ヶ月でわかったことは、お互い離れている状態が精神的に楽で、もう元の生活に戻りたいとは思わないということでした。
って相手の気持ちは聞いてないんですが、(あまり気持ちを語ってくれないので、行動で判断させてもらった)1年を待たずして早めに離婚を切り出しました。
でもその時はちょっと返事待ってほしい、ということでまた時間が流れていたのですが、1年たち、2020年に入って、再度きちんと離婚したいと伝えたところ、承諾してくれて協議離婚(話し合いによる離婚)として、離婚する形になりました。
そこからは手続き等、いろんなことが必要でまだ最終落ち着くまでは3月いっぱいぐらいはかかりそうです。
とりあえず1月、2月は離婚関係と確定申告などであっという間でした。
3月は誕生月ということもあり、心機一転、頑張ろうと思っています。^^
ふみこ様
こんにちは!
びっくりさせてしまってごめんなさい。えー!?って感じですよね。^^;
一応記録として、またどなたかの参考になったらと書いてみました。
応援嬉しいです。。ありがとうございます♡
ほくろとり、カウンセリング行ってきましたー。
来月とってきます。楽しみです♪
またレポしますので良かったら読みにいらしてくださいませーー♪
LUMIEREさん
ちょっとバタバタしていて久しぶりにblogを開いたら…
びっくりしました>_<
が、お辛かったことや経緯などオープンに書いておられて前向きな気持ちでいらっしゃること受け止めました!!
娘さんとLUMIEREさんの未来を陰ながら応援しています♡
福岡飲み倒れツアーからヨッシャ!と気合いいれてワクワク読み込むつもりでしたが、また改めてお邪魔します^^