幼稚園で「あんふぁん」というフリーペーパーの冊子をもらうのですが、以前もらったものに
「特集:ママ友付き合いに必要なコミュ力って?」
とあったので読んでみました。
「ママ友は地雷が多いからこそ自己開示が大切!」
・敬語で話す?それともタメ口?
・年齢が離れていると距離を感じる・・・
・子育ての方針の違いで気まずくなった
・家庭内のことを聞かれてドン引き!
などなどのトピックで経験談が書かれておりました。みんな悩んでいるというか、考えるところがおありなのですね。。
自分のこれまでを振り返ってみたけど、、
全て意識したことがなかった!!
というか気まずいことになっても気付かなかったのかもしれない。。∑(O_O;)
今まで何か不穏な空気になったことはないので大丈夫だと思うが、思うが、、どうなんだろう。^^;
私の場合はどうだろうと考えてみたのですが。
まず、
★敬語で話す?それともタメ口?て。。
初対面では相手の年齢関係なく敬語だな。。
相手と気軽に話せる、もしくは相手が気軽な口調になってきたら、敬語は使わなくなるという感じ。
お互い同年齢だったら敬語でなくてもいいだろうけど、最近のママは一体いくつなのかサッパリわからないし(って1000%自分が年上なんですが。w)敬語がいいかなと思ってます。^^
★年齢が離れていると距離を感じる・・・
私の場合、どの場でもほぼ10000%(確率上がったw)自分が年上ですが、同い年の子供を持つ母、という感覚で接するので距離は感じておりません。(相手の気持ちは知りません。^^;)
年齢で距離を感じるより、あうあわないで距離を感じるタイプ。フィーリング重視!
★子育ての方針の違いで気まずくなった
それぞれ違って当たり前だし、自分の方針以外を否定する言い方をすれば角は立つだろうけど、そこまで当たり障りある話がそもそも出るかい?って思います。ある程度仲良くなってからじゃないと突っ込んだ話は出ない気がする。。
★家庭内のことを聞かれてドン引き!
兄弟姉妹がいるか、住まいはどの辺りかぐらいを聞きあうことは結構あるかな。
仲良くなってからは全然聞かれても答えるし、こちらも話の流れで聞くこともあるけど、個人的な興味というより「うちワンオペ育児だから」なんて相手が話したりすると、旦那さんお仕事忙しいんだね?みたいな話の流れだったりします。
というわけで、そんなにママさんたちは気を揉まなくてもそこまで地雷は埋まってないかと思います。
自己開示といってもあまり自分の内情を話しすぎるのもなんだし、余計な詮索をしなければ上のような問題にぶち当たることはなさそうと思います。。^^
コメント